ソファー・椅子・財布などの修理や張替えの事なら革研究所 仙台店
革修理ブログ
2023/10/26
表面が溶けてしまった財布を塗りなおし♪LOUIS VUITTON ルイヴィトン 財布 モノグラムグラセ 消毒 傷
こんにちは!
革研究所 仙台店です!
今回は財布の表面修理です!
LOUIS VUITTON/ルイヴィトン/財布/モノグラムグラセ/消毒/傷
こちらの記事は動画でもご紹介しています
⇒除菌アルコールで溶ける!?ルイヴィトンの財布を修理【革研究所仙台店】
動画でも話したのですが、
今回の修理の原因は「除菌ペーパー」です
まずは見た方が早いので、
ご依頼品を見ていきましょう
ルイヴィトン、
モノグラムグラセのお財布です♪
正式名称はポルトビエモネジップですが、
長いのでもう書きません(笑
カラーは黒ではなく、
ダークブラウンのコンパクトウォレットです。
モノグラムグラセというラインで、
革としては牛革のようですが、
光沢を抑える為に表面がかなり加工されています。
艶の無いヴェルニ(エナメル)みたいな感じです。
で、お客様のお話から、
表面を除菌ペーパーで拭いたらこうなってしまった…
とのことでした
革が溶けているというより、
表面のコーティングが溶けて白っぽい傷のようになっています。
一部指紋もついていて、こすっても取れませんでした。
表面が溶けて、それが乾燥して固まったような印象です。
実はこういう修理は何件かお受けしていて、
⇒アルコールで拭いちゃった!そんなバッグも修理します♪GianniNotaro ジャンニノターロ バッグ
除菌スプレーをかけてしまった…とか、
クリーニングしようと思って…
という方もいらっしゃいました。
本当、気持ちはよくわかるんです
テーブルとか机とか、手軽に掃除できるイメージですからね
ちなみにこちらのお財布、
他の部分はとってもきれいで、新しいように見えました。
ということで外面もきれいにして、
また気持ちよく使えるようにしましょう!
いかがでしょうか
傷や指紋のついた層を一度全て落として、
その上からマットコーティングを行いました!
モノグラムグラセは落ち着いた艶感が特徴的なので、
元の艶を再現するのは超大切ですよね。
また、こういった型押しがある場合、
上から塗り過ぎると埋まってしまいます。
この深さだと完全に埋まることはありませんが、
薄くなるとちょっとイメージ変わっちゃうんですよね
これはヴェルニ(エナメル)ですが、
左が施工前、右が施工後です。
これは極端ですが、
明らかに表面の型押しがぼやけています。
もちろん修理なので仕方ないことではありますが、
出来る限り埋まらないようにしたいですよね。
なので今回は、
面積は小さいですが大変な修理でした
でもお客様には大変喜んでいただけたので、
毎度励まされて頑張ってしまうんですよね(笑
もし同じような状態になってしまった方がいらっしゃいましたら、
諦めずにご相談ください
今回もご覧いただきありがとうございました!
是非お気軽にお問合せください♪
お見積もこちらからどうぞ!
傷んでしまって諦めていた製品も、
当店の技術で復活させてみませんか?
施工に関してやお見積りの他、
どういった製品が長く使っていけるのか、
こんなことはできる?などなど、
どんなことでもお気軽にご相談ください♪
スタッフも宮城出身のアットホームなお店です(^^♪
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
革研究所 仙台店
宮城県仙台市内
Mail:info@sendai-kawa-kenkyujyo.com
お問合せはお写真が簡単に送れるLINEが便利です♪
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-