ソファー・椅子・財布などの修理や張替えの事なら革研究所 仙台店
革修理ブログ
2023/10/30
冬物大忙し!ドクターマーチンのブーツのファスナーを修理♪Dr.Martens ドクターマーチン ブーツ ファスナー 修理 交換
こんにちは!
革研究所 仙台店です!
今回はブーツの修理です!
Dr.Martens/ドクターマーチン/ブーツ/ステアリング/ファスナー/修理/交換
タイトルにまで滲み出ちゃいましたが、
冬物の修理依頼が多くなりました!
たくさんご利用いただき、
本当にありがたい限りです
納期が少し長くなっておりますが、
出来る限り早く、綺麗に仕上げて納品しますので、
なんとかよろしくお願いいたします!
さて、冬物と一口に言いましたが、
多いのは革ジャンやコート等のアウターです。
じゃあアウターの記事を書けばいいじゃないかって話なんですが、
服って撮影が難しいんですよね
っていうのも言い訳で、
普通に写真の撮影忘れです
今回のブーツも忘れておりまして、
慌てて撮影しました…
背景は気にしないでご覧ください(笑
今回のご依頼品です!
ドクターマーチンのブーツです♪
最初見たとき、
どこを修理するんだろう?
ってわかりませんでした。
横にしてみて納得です。
ファスナーが外れて閉じなくなっています。
両側とも同じ状態です。
ちょっと見えにくいですが、
ファスナーのギザギザ部分が破損しています。
私はあまり使わない言葉ですが、
ギザギザ部分はエレメントと言います。
以前書いたようなスライダー交換や引手取付と違い、
今回はファスナーを丸っと交換する修理になります。
ギザギザ横のテープから全て交換となりますので、
作業としては少々大変です
でも今回はメリットがあります。
それは、
ファスナーの幅が調整できます
ブーツのファスナーって、
もう少しきつくていいのにな…
もう少し緩い方がいいのにな…
って思う事ありませんか?
ただ単純に交換してもいいんですが、
どうせならお客様のご要望を伺って、
修理したら履きやすくなった!
って思ってほしいです。
ということで修理していきます!
いつも通り外観は変わりませんよ(笑
磨いたのでツヤツヤにはなりましたね
それでは改めて、
いかがでしょうか
同色のファスナーで交換をしています。
これもいつも通りですが、
ファスナーの引手はそのまま使用しています!
ブランドロゴは重要ですよね♪
あと少しだけ幅に余裕をもたせています。
特にスタイルが崩れることもなく、
ファスナーの開閉も問題ありません
これでまた長く使えますね
今回はファスナー交換だけでしたが、
表面の傷修理やソールの修理も可能です。
内容によってはまだ今シーズン間に合いますので、
是非お気軽にご活用くださいね♪
今回もご覧いただきありがとうございました!
ご要望に応じて、
どう直すのか、どこまで直すのか、
総合的なご案内が可能でございます。
是非お気軽にお問合せください♪
お見積もこちらからどうぞ!
傷んでしまって諦めていた製品も、
当店の技術で復活させてみませんか?
施工に関してやお見積りの他、
どういった製品が長く使っていけるのか、
こんなことはできる?などなど、
どんなことでもお気軽にご相談ください♪
スタッフも宮城出身のアットホームなお店です(^^♪
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-
革研究所 仙台店
宮城県仙台市内
Mail:info@sendai-kawa-kenkyujyo.com
お問合せはお写真が簡単に送れるLINEが便利です♪
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-